works
装画「ものがわかるということ」
装画を担当しました。2023年2月1日発売「ものがわかるということ」著者 養老孟司発行 祥伝社編集 沼口裕美編集協力 斉藤哲也DTP キャップス装丁 川名潤装画 尾柳佳枝 https://prtimes.jp/main/ […]
2023年尾柳佳枝カレンダー
2023年尾柳佳枝カレンダー できました前の月のカレンダーで隠れているところが絵になってます。メモ帳のような天糊製本です、ペリッとめくると絵がだんだん長くなっていきます。1年間の日付が一目で見渡せて便利です、表紙の色はペ […]
通天閣の絵 Re TSUTENKAKU 『IN/SECTS』Vol. 12 特集 大阪観光
通天閣を描きました 『IN/SECTS』Vol. 12 特集 大阪観光発行・編集 LLC INSECTS Re TSUTENKAKU尾柳佳枝/Kenny Pain/ミヤザキ管 弘志/Takashi Makabe htt […]
体外受精イラストレーション
越田クリニック体外受精セミナーwebムービー用イラストレーション デザイン:SKKY Inc.映像:梅田唯史_beyer 不妊治療クリニック『医療法人 越田クリニック』の体外受精セミナームービーのイラストレーションを担当 […]
装画「生きるとは自分の物語を作ること」
文庫版のカバー装画を担当しました。2010年3月発売「生きるとは自分の物語を作ること」著者 小川洋子、河合隼雄出版社 新潮社デザイン 新潮社装幀室カバー装画 尾柳佳枝 https://www.shinchosha.co. […]
モノクロ挿絵「星星峡 no.123~no.134」
星星峡 no.123~no.134 出版社 幻冬舎アートディレクション 鈴木成一デザイン室デザイン 鈴木成一デザイン室幻冬舎のPR誌2008年4月~2009年3月の12冊で表紙装画と本文モノクロイラストレーションを担当表 […]
装画「星星峡 no.123~no.134」
星星峡 no.123~no.134 出版社 幻冬舎アートディレクション 鈴木成一デザイン室デザイン 鈴木成一デザイン室幻冬舎のPR誌2008年4月~2009年3月の12冊で表紙装画と本文モノクロイラストレーションを担当 […]
装画「昔々あるところに…」
「昔々あるところに…」著者 中場利一出版社 ぴあ装丁 橘浩貴雑誌誌面デザイン ナーゴグラフィックスイラストレーション 尾柳佳枝2004年3月~2006年3月ぴあ関西版で連載された中場利一さんのエッセイのイラストレーション […]